🎸圧倒的な音楽売上で日本記録を更新中
B’zは「LOVE PHANTOM」「ultra soul」「イチブトゼンブ」など、数えきれないほどの名曲を世に送り出してきた日本屈指のロックユニット。CD総売上は8,000万枚以上という驚異の記録を誇り、これは日本国内歴代1位。配信時代に入ってからも、その影響力は健在で、SpotifyやApple Musicでも数百万回再生を記録するなど、現在進行形で支持を集め続けています。印税収入やアルバム売上による収益は、現在でも年間数億円規模にのぼると見られています。
🏟ドームツアー・ライブ収益は年間数十億規模!
B’zといえば、ライブ動員力も規格外です。東京ドーム、京セラドーム、名古屋ドームなど、日本全国の大規模会場で開催される全国ツアー「B’z LIVE-GYM」シリーズは、毎回数十万人規模のファンを動員。チケットの売上だけで数十億円にのぼると言われ、これにグッズ販売も加われば、1ツアーで得られる収益は膨大です。とくに2023年の「B’z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARS-」はデビュー35周年を記念した特別なツアーで、多くのファンが全国から集まり、ライブの経済効果も注目されました。
📺テレビ出演は少なめでもタイアップは強力!
B’zはテレビに多く出演するタイプではありませんが、その代わりに数多くのドラマ・映画・CMに楽曲が起用されています。代表的な例として、「イチブトゼンブ」がドラマ『ブザー・ビート』の主題歌として爆発的なヒットを記録。また、「ultra soul」はテレビ朝日系の『世界水泳』のテーマ曲として定番となり、何度もリバイバルヒットを果たしています。CMでも「愛のバクダン」や「ARIGATO」が起用され、こうしたタイアップ印税だけでも莫大な収入が見込まれます。
🛍グッズ・ファンクラブビジネスも巨大
B’zはファンクラブ「B’z PARTY」を通じて、多数の限定グッズやDVDを販売。ファン向けのオリジナルアイテムは高価格帯にも関わらず毎回即完売し、グッズや映像作品の販売による利益も非常に大きいと言われています。また、YouTubeの公式チャンネルでもライブ映像やMVを公開し続けており、広告収益や視聴者獲得による影響力も増しています。ファンクラブ会員数は20万人超とも言われ、その維持による安定した収益も魅力の一つです。
💻YouTubeやデジタル展開にも積極的に対応
B’zは近年、YouTubeでのライブ映像アーカイブや未公開映像の公開にも力を入れています。「B’z LIVE-GYM」シリーズの名場面が続々とアップされ、若い世代からも再評価される動きが見られます。YouTubeでの広告収益に加え、デジタルプラットフォームとの連携によって、かつてのファンだけでなく新たなリスナーを取り込み、マーケティング面でも強さを発揮しています。
💰B’zの推定年収まとめ:約5億円
-
CD・配信・印税収入:約1.5億円
-
ライブ・ツアー収益:約2億円
-
CM・ドラマ・映画タイアップ:約7,000万円
-
ファンクラブ・グッズ売上:約5,000万円
-
YouTube・SNS・デジタル展開:約3,000万円
以上を合計すると、B’zの年収は推定で約5億円とされます。音楽業界が縮小傾向にある中でも、B’zのようにライブやデジタル領域でも強いアーティストは、依然として高い収入を維持しています。
🌟これからも“伝説”は続く!応援の声が止まらない
デビューから35年以上が経過した今でも、第一線で活躍し続けるB’z。松本孝弘さんのギタープレイ、稲葉浩志さんのボーカルはますます円熟味を増しており、ファンの年齢層も広がりを見せています。これからもライブや楽曲リリースが続くことは間違いなく、日本を代表する音楽ユニットとしてその存在感はゆるぎません。これからもB’zのさらなる飛躍を、心から応援しています!