🌟 錦鯉とは?
錦鯉(にしきごい)は、長谷川雅紀さんと渡辺隆さんによるお笑いコンビ。
結成は2012年、所属事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。
長谷川さんは1971年7月30日生まれ、北海道出身。
渡辺さんは1978年4月15日生まれ、東京都出身。
長い下積みを経て、2020年・2021年と2年連続で『M-1グランプリ』決勝進出。
2021年には見事M-1チャンピオンに輝き、遅咲きのブレイクを果たしました。
「こ〜んに〜ちは〜!!」の明るい挨拶と、全力でボケ倒す長谷川さん、
冷静にツッコむ渡辺さんのコンビバランスが絶妙で、
現在ではバラエティ番組・CM・舞台・ラジオなど多方面で大活躍しています。
🎤 テレビ・舞台・ラジオ出演での収入
錦鯉の主な収入源は、やはりテレビ番組出演と劇場公演です。
『M-1グランプリ2021』優勝以降、メディア露出が一気に増え、
以下のような人気番組にレギュラー・準レギュラーとして出演しています。
-
『アメトーーク!』
-
『水曜日のダウンタウン』
-
『さんまのお笑い向上委員会』
-
『有吉の壁』
-
『錦鯉が行く!のりのり散歩』(冠番組)
-
各地方局のバラエティ・旅番組 など
M-1優勝翌年の出演本数は年間200本を超えたとも言われ、
その後も安定してテレビに登場しています。
テレビ出演料は1本あたり20万〜50万円前後と推定され、
年間出演本数から計算すると、テレビ・舞台・ラジオ収入は約2,000万〜3,000万円前後と見られます。
また、全国各地での営業・イベント出演でも人気があり、
その分の収入も大きな割合を占めています。
📺 CM・広告出演での収入
M-1優勝を機に錦鯉は多くの企業CMに出演し、認知度が一気に全国区へ。
明るく前向きなキャラクターが企業イメージにもぴったりと合い、
多数のタイアップが実現しました。
過去・現在の出演企業には、
-
「ハウス食品」
-
「U-NEXT」
-
「サッポロビール」
-
「タマホーム」
-
「日清食品」
などがあり、CM1本あたりの出演料は1,000万〜2,000万円前後と推定されます。
コンビで2〜3本のCM契約を継続していることから、
CM・広告出演料は年間約2,000万〜3,000万円前後にのぼると考えられます。
🎭 営業・イベント・YouTubeでの収入
錦鯉はテレビ以外でも営業・イベント出演が多く、地方公演やお笑いフェスに引っ張りだこです。
営業1本あたりのギャラは50万〜100万円前後とされ、
月数本の出演でも年間500万〜800万円前後の収益が見込まれます。
また、公式YouTubeチャンネル『錦鯉が行くチャンネル』も開設されており、
登録者数は右肩上がり。広告収益として年間100万〜200万円前後が加算されます。
💰 錦鯉の推定年収
これらの収入を合計すると、錦鯉の推定年収は以下の通りです。
-
テレビ・舞台・ラジオ出演:約2,000万〜3,000万円
-
CM・広告出演:約2,000万〜3,000万円
-
営業・イベント・YouTube収入:約600万〜1,000万円
合計:推定年収 約4,000万〜7,000万円!
芸人として長年の努力がようやく実を結び、
今ではお笑い界でも上位クラスの収入を誇る存在となりました。
✨ 錦鯉の魅力と功績
錦鯉の最大の魅力は、「遅咲きでも夢を叶えられる」という生き様そのものです。
50歳でM-1チャンピオンに輝いた長谷川雅紀さん、
そして長年ツッコミとして相方を支え続けた渡辺隆さん。
二人の努力と信念は、多くの人に勇気と笑いを届けました。
ネタでは全力でボケ倒しながらも、どこか温かくて優しい空気が流れ、
見ている人を自然と笑顔にさせる不思議な魅力があります。
現在も全国の舞台や番組で活躍を続ける錦鯉。
彼らの姿は、芸人という枠を超えて“人生の希望”そのものです。
努力と信念で夢を掴んだ錦鯉に、心からのリスペクトを込めて——これからもずっと応援しています!